ダイヤモンドを身につけるシーンでのマナー例
2021.03.11
数ある宝石の中でも圧倒的な人気を誇るダイヤモンドですが、どんなシーンでもOKというわけではありません。
特に葬儀や結婚式といった冠婚葬祭の場においては細かなマナーがある為、何も考えずにダイヤモンドのジュエリーを身に付けてしまうと失敗してしまう可能性もあるのです。
実際にビジネスシーンや冠婚葬祭などでそういった失敗を経験したことがあるという人もいるのではないでしょうか?
今回は、そんな「ダイヤモンドを身につけるシーンでのマナー例」について解説していきたいと思います。
結婚式で気を付けるべきダイヤモンドジュエリー
仲の良かった友人の結婚式に招待された時、パーティードレスやバッグなどを用意し、ジュエリーなどの小物もきらびやかな物を用意したくなりますよね。
しかし、ここで一つ注意点があります。
そのきらびやかなダイヤ温度のジュエリーは、結婚式でNGとなってしまう可能性もあるのです。
「え?ダイヤモンドのジュエリーと結婚式はとても相性が良いように思えるけど」と思う女性も多いかもしれません。
しかし、実は「昼間に行われる結婚式」については、その服装のマナーも変わるのです。
例えば「派手すぎる」「花嫁とジュエリーが被る」「カジュアルすぎる」「ブランドのロゴが大きく入っている」というダイヤモンドジュエリーであれば、NGだということが誰にでもわかりますよね。
しかし、昼間に行われる結婚式では、上記のようなNGジュエリーでなく上品なダイヤモンドジュエリーであってもNGとなってしまうのです。
NGになってしまう理由としては、「写真撮影に悪影響を及ぼしてしまうから」です。
幸せに満ち溢れた結婚式では、専属のカメラマンが花嫁や花婿を中心に、親族や友人との写真なども撮影しますよね。
そんな一生の宝物になるであろう結婚式の写真が、身に付けたダイヤモンドジュエリーに光が反射してしまうことでカメラのフラッシュに反射をしてしまうのです。
最近では、晴れた日には結婚式場のお庭で撮影することも多くなっているので、必ず知っておきたいマナーだと言えるでしょう。
昼間に行われる結婚式であれば、シルバーやパール、サンゴといった控えめな美しさが特徴なジュエリーを身に付けるのがベストでしょう。
ただし、あくまでも「昼間に行われる結婚式」でのマナーとなるので、夜に行われる結婚式の場合はゴールドやクリスタルと並んでダイヤモンドジュエリーが最適な選択となるはずです。
また、ダイヤモンドが装飾されていることの多い「結婚指輪」であれば、昼間の結婚式であっても身に付けてもOKとなっています。
葬儀などで気を付けるべきダイヤモンドジュエリー
葬儀などでは、きらびやかなジュエリーは確実にNGとなっているので、ダイヤモンドが装飾されている物は絶対に身に付けていかないようにしましょう。
「涙を表すジュエリー」と言われている真珠や黒真珠のジュエリーを身に付けて参列するのが基本となります。
シルバーやプラチナ、ホワイトゴールドなど、光沢があまりなく目立たないジュエリーであれば問題ないケースもありますが、中にはそういったジュエリーも好ましくないと判断する人もいますので、付けていかない方が無難だと言えるでしょう。
また、「結婚指輪」に関しては、ジュエリーが付いていないシルバーやプラチナなどの結婚指輪であれば装着してOKと言われており、大きさにかかわらずダイヤモンドやゴールドがあしらわれた結婚指輪はNGと言われています。
地域や家柄などによってもルールの違いがあるので、一概に「必ずそうでなければならない」というわけではありませんので、迷ったら「していかない」という選択肢を選ぶのが無難だと言えるでしょう。
ダイヤモンドジュエリーはビジネスの場でも要注意
ダイヤモンドのその美しさを常に身に付けて感じていたいという想いから、ビジネスシーンでも身に付けたくなりますよね。
しかし、特に事務系の仕事をしている人の場合はダイヤモンドのような輝きの強いジュエリーはNGであることが多かったりします。
結婚指輪であれば付けて問題ないという職場も多いですが、中には結婚指輪すらNGという会社もありますので、しっかりと確認しておいた方が良いでしょう。
ただし、時代の流れ的には、「あまり目立たない小ぶりのダイヤモンドジュエリーであれば身に付けてもOK」という会社が増えつつありますので、絶対に身に付けてはいけないというわけではありません。
また、アパレル系のビジネスシーンにおいても、「商品を傷つけてしまう恐れがある」という理由から、大ぶりなダイヤモンドなどのジュエリーがNGとなっていることが多いのです。
これもそのアパレル企業によって違いがあり、あまり目立たないシンプルな物であればOKという企業もあるので、確認を取ってから身に付けるかどうかを判断しましょう。
まとめ
今回は、ダイヤモンドを身につけるシーンでのマナー例について解説してきました。
ダイヤモンドジュエリーは、昼間の結婚式や葬儀の場ではNGであるなど、いつでも身に付けて大丈夫というわけではないので注意が必要です。
そういったジュエリーを身に付ける上でのマナーをしっかりと理解した上で、ダイヤモンドの輝きを暮らしに取り入れるようにしていきましょう。
最後に
OBARAオバライオン千歳店は毎日午前9:00~午後21:00まで営業中です。
お仕事終わりにもゆったりご覧いただけます。
特に土曜日の午前の時間帯は、ご来店におすすめとなっております。
ジュエリーコーディネーターの資格者である店頭スタッフが、懇切丁寧にご対応させていただきます。
ダイヤモンドをお求めの際は、ぜひ当店にてご来店お待ちしております。