指輪

HOME投稿指輪の楽しみ方~重ね付け編

指輪の楽しみ方~重ね付け編

2022.05.17

指輪のおしゃれを楽しんでいますか?

一般的に指輪でのおしゃれと言えば、自分の好きなジュエリーがあしらわれたものを身に着けたり、デザインの凝った指輪をするといったイメージになるかと思います。

 

しかし、指輪のおしゃれは奥が深く、ただ身につけるだけでなく重ね付けをすることで一歩進んだおしゃれを楽しむことができることはご存知ですか?

 

今回は、指輪の重ねつけによるおしゃれをはじめとした指輪の楽しみ方を紹介していきたいと思います。

 

指輪選びのコツ

まずは指輪選びからこだわっていきたいところですね。

主に指輪選びをする上で重視したい要素として、カラー・ボリューム・デザインがあります。

 

・カラー

主にホワイトゴールドやイエローゴールドといった地金の色です。

自分の肌の色に合わせて選ぶことでミスマッチを防ぎ、より際立つおしゃれになります。

自分がイエローベースなのかブルーベースなのか、知っておくとベストです。

イエローベースの方はイエローゴールド系、ブルーベースの方はホワイトゴールド系がよく合います。

 

・ボリューム

主に指輪の太さです。

ボリュームがある指輪は、存在感をアピールできるため、手元のアクセントになります。

ボリュームが少ない指輪は、主張を控えて華奢な印象を与えられるので、女性らしさを演出できます。

 

・デザイン

おそらくこだわりを強く持ちたいポイントでしょう。

ジュエリーのカラーをアピールしたいものか、それとも輝きをアピールしたいものかによって魅せ方は変わってきます。

自分が演出したいおしゃれによって、可能性や選択肢は多いです。

 

指輪の重ね付け

指輪の重ね付けとは、同じ指に複数の指輪をつけたり、複数の指に指輪をつけるといったことを言います。

重ねてつける指輪選びにも色々なコンセプト、コツがあり、楽しみ方は人の数だけあると言っても良いでしょう。

一般的にやりやすいコーディネートをいくつかご紹介。

 

・華奢な指輪で重ねる

華奢な指輪であれば、一つ一つの主張が控えめであることもあり、華美になりすぎず落ち着いてまとまった雰囲気を作れます。特に似たようなデザインで統一することで統一感もアピールできて、重ね付け初心者はここから始めるのがおすすめ。

 

・地金のカラーを揃える

統一感を出し、雰囲気を作るという点では地金のカラーを揃えることもおすすめです。

あしらわれたカラーストーンの色が違っていても雰囲気は損なわれず、むしろ統一されて上品かつ高貴な印象を与えることができます。

 

・一つだけボリュームのある指輪にする

上記2つより少々テクニカルになります。

存在感をアピールしたいボリュームのある指輪を一つ選んで、その指輪を引き立てることを意識して華奢な指輪を重ねていくという方法です。すべての指輪が主張しているわけではないため、手や指全体でバランスが取れて見えます。

 

・別々の指でつける

上記全てのテクニックも同時に応用できます。

同じ手だけでなく、左右の手でアシンメトリーにつける(右手は中指と小指。左手は人差し指と薬指など)といった方法も垢抜けた印象をあたえることができます。

 

・婚約指輪、結婚指輪と合わせる

普段からつけている婚約指輪や結婚指輪にワンポイント加えて際立たせることもできます。

シンプルな指輪なら、重ね付けするのは存在感がある指輪を重ねてきらびやかにする、存在感がある指輪なら、華奢な指輪を重ねて引き立てる、など様々な方法で楽しめます。

 

また、指輪に込められた誓いに重ねて、より強い誓いとする意味にもなって、婚約指輪、結婚指輪で重ね付けを楽しむのはおすすめのおしゃれです。

 

まとめ

今回は指輪のおしゃれについて、重ね付けのテクニックを紹介しました。

指輪をたくさん持っているけどいつも決まったものしかつけない、といった方にこそ楽しんでほしいおしゃれですので、試してみてください。